2時間半で行けるヨーロッパ、ウラジオストクおすすめ観光スポット11選
こんにちは、kenです。
2時間で行けるヨーロッパ、ウラジオストクへ家族5人でいってきました!
今回訪問したおすすめ観光スポットをまとめてみました。
もくじ
ポクロフスキー教会
ポクロフスキー教会
これぞロシア!って感じの教会です。
1835年に小さな礼拝堂として建てられたそう。
何度か壊されたあと、2007年に現在の教会として再建。
訪問した際は足場が組まれて改装工事が行われていました。
ポクロフスキー教会への行き方・アクセス
グム百貨店を左手に見ながら北に800mほど。
歩いても10分ちょいなので、散歩がてらに行ってみてはいかがでしょう?
中央広場とグム百貨店周辺
中央広場の革命戦士の像
スヴェトランスカヤ通りに面した大きな広場。
革命戦士の像が印象的です。
週末は市場になるそうです。
kenが訪れた前日の2018年9月22日開催されたウラジオストクマラソンの会場の後片付けで忙しそうでした。
グム百貨店
グム百貨店。
街並みがとってもキレイです。
成田から2時間半とは思えない風景です。
ウラジオストク グム百貨店の裏(通称グム裏)
グム百貨店の裏(通称グム裏)には
オシャレなカフェやレストランがたくさんあります。
![]()
shonkel(ションケル)というお店でバーガーを食べましたが、絶品でした。
(値段はウラジオストクにしてはかなりお高め、、、)
グム百貨店への行き方・アクセス
市内観光の起点ともなる中央広場とグム百貨店。
グム裏にたどり着けなかった、グム裏どこ?
な〜んてブログをときどき見かけますが、グム裏はグム百貨店に向かって右側の角を曲がり、坂を少し登って左折したところです。
上の画像の渡り廊下みたいなところを反対側からくぐる感じです。
おおまかな位置を覚えておくと、移動の際の参考になります。
噴水通りとスポーツ湾周辺
鷹の巣展望台からの金角湾大橋と並ぶほど有名なウラジオストクの観光スポットといえば、噴水通り。
ウラジオストクの噴水通り
海辺を望む坂道に噴水がいくつも並ぶ、通称噴水通り。
ほんとに美しい噴水通りの街並み
キレイな建物がたくさんあります。
看板はほぼ100%キリル文字なので、中に入らないとなんのお店か分かりません(笑)
プリモールスキーカンジーチェル
![]()
このお店はなんのお店でしょう??
ウラジオストクのチョコレート専門店「プリモールスキーカンジーチェル」店内。
チョコレート専門店の「プリモールスキーカンジーチェル」でした。
ここの塩チョコレートは超絶品です。
ぜひお試しを。
ジョージア料理専門店「スプラ」
![]()
「スプラ」という大人気のジョージア料理専門店です。
インスタ映えする外壁。いつも写真撮影の旅行者でいっぱい。
かなりインスタ映する外観です。
食事も美味しいし、店内の雰囲気もめちゃくちゃオシャレ、店員さんは美男美女、サービスも抜群なので、ウラジオストクへ行ったら是非とも行きたいレストランです。
店内に入るとウェイティングのゲストで大混雑してますが、構わず店員さんに声をかけましょう!
以外とすんなり入れました。
タクシー乗ってでも行きたい!ウラジオストクおすすめレストラン4選のブログで店内の様子や実食レポートを紹介してます。
ウラジオストクスポーツ広場の遊園地
![]()
海に向かって歩いていると、遊園地がありました。
画像では分かりませんが、観覧車は吹きっさらし?の構造です。
窓も窓枠も無い!
試しに乗ってみました。
![]()
窓がないから映り込みや反射もなく景色がサイコーです。
![]()
金角湾大橋が見えます。
![]()
隣接するディナモ・スタジアムを上空から見れます。
1940年代後半に日本人シベリア抑留者によって作られたんだそう。
ロシアプロサッカーリーグ2部のルネ・エチルギアの本拠地。
![]()
超高速で回転する謎のアトラクション。
3姉妹も大満足してました。
噴水通りとスポーツ湾周辺への行き方・アクセス
ジョージア料理専門店スプラのMAP。
ウラジオストク駅
![]()
モスクワから9000km離れたシベリア横断鉄道の始発駅。
いまさらですが、人生でウラジオストク駅に来ることがあるとは思ってもいませんでしたw
![]()
1度は乗ってみたいな〜、死ぬまでに。
つーか、絶対に乗りたい、シベリア鉄道!
ウラジオストク駅への行き方・アクセス
グム百貨店や中央広場から500m〜600mの距離。
ウスリー湾
グラスビーチ(プリャシュ・ブフティ・ステクリャンナヤ)
シーグラスを拾いに行きたい!と、
今回ウラジオストクに行ってみようと思ったきっかけの場所。
こんなところに、、
![]()
シーグラスがごろごろと!
ガラスビーチすごい!
来てよかった、ウラジオストク!と感動もひとしお。
![]()
入り口で怖い顔したロシア人がいて大人1人100ルーブル払って入場できます。
※2018年9月24日現在
拾っていると、ロシア語で怒られる時もありますが、気にしなくて大丈夫です。
中国人が大量に持って帰ってしまうようで、たくさん持っていくな!と注意されます。
ガラスビーチ(プリャシュ・ブフティ・ステクリャンナヤ)への行き方・アクセス
市内中心部からは車じゃないと絶対に行けません!
市内中心部からは500〜600ルーブル(1000〜1200円くらい。)
タクシーで行く方が多いと思います。帰りのタクシーどうするの?と思われる方はこちら。
ロシア ウラジオストク観光で絶対に入れておきたいタクシーアプリ3選のブログで紹介したタクシーアプリでタクシーを呼びましょう!!
どうしても心配な方も心配ご無用。
ビーチ入り口の売店のおじさんにタクシー呼んでもらうという最終手段もあります。
中国・上海旅行を快適にするおすすめアプリ6選!で紹介している、翻訳アプリVoiceTra(ボイストラ)やグーグル翻訳を活用すればロシア語も怖くない!!
シャモラビーチ
![]()
短い夏の7月〜8月はロシア中から海水浴客が集まるというロシアでも有数のウラジオストクで大人気のシャモラビーチ。
![]()
ビーチの裏には新色店やホテルが立ち並んでいます。
9月下旬の訪問だったので人はまばらでした。
ここのビーチにあるアルミニア料理店「9999(フォーナイン)」の、シャシリクが7日間滞在したウラジオストクの中で一番美味でした!

「9999(フォーナイン)」の実食レポートはタクシー乗ってでも行きたい!ウラジオストクおすすめレストラン4選のブログでご紹介しています!
シャモラビーチへの行き方・アクセス
ここも市内中心部からは車じゃないと絶対に行けません!
市内中心部からは500〜600ルーブル(1000〜1200円くらい。)
ニコライ2世凱旋門周辺
ニコライ2世凱旋門周辺にも観光スポットがたくさん。
アンドレイ教会
![]()
青空とのコントラストが抜群にキレイです。
中は荘厳な雰囲気。
ロシア正教の教会の中でのマナーは以下の通り。
・携帯電話は電源を切るかマナーモードに。
・教会内での写真撮影は禁止。
・教会内での飲食は禁止。
・女性はスカーフを頭にに巻いて、男性は帽子を取る。
※妻と娘はスカーフはないまま入りましたが、特に怒られるとかはありませんでした。
ニコライ2世凱旋
ニコライ2世が1891年に訪日、帰国した際にウラジオストクに立ち寄った記念に建てられたそう。
![]()
アンドレイ教会とニコライ2世凱旋門を見学したら、坂を下って潜水艦C−56博物館へ向かいましょう。
潜水艦C−56博物館
![]()
実物の潜水艦を間近に見れます。
中にも入れます。入場料?100ルーブル(約200円)。
![]()
魚雷の装填場所。
![]()
潜水艦博物館前の並木道。
この道を渡るとクラースヌイ・ヴィムベル軍艦は目の前です。
![]()
クラースヌイ・ヴィムベル軍艦
![]()
月曜・火曜が定休日です。
火曜日に行ってしまったので上船はできませんでした。
残念、またの機会に。
ニコライ凱旋門周辺への行き方・アクセス
グム百貨店を左手に東へ300mほどの距離。
徒歩で十分行ける距離です。
金角湾〜ルースキー大橋遊覧船(フェリー)
クラースヌイ・ヴィムベル軍艦のすぐとなりに遊覧船乗り場があります。
今回持参した「地球の歩き方 Plat(ぷらっと)ウラジオストク」には客船ターミナルの隣と記載がありますが、ここにもあります。
アクセスの良さと見つけやすさで圧倒的にこちらが便利です。
※帰国後、「地球の歩き方 Plat(ぷらっと)ウラジオストク」の編集者、宮本智さんとお会いしましたが、客船ターミナル隣にも間違いなくあるそうです。
![]()
金角湾大橋を下から見ることができるのはおそらくこの周遊船だけでしょう。
![]()
停泊中の船も間近で見れます。
![]()
ルースキー大橋遊覧船乗り場
ニコライ2世凱旋門を背にして南へ100m。
道路を渡って目の前の建物です。
鷹の巣展望台
![]()
画像はニコライ2世凱旋門のある広場の階段を上り、左折してすぐにあるマーリーグム・フードコートの6Fテラスから撮影したものです。
7日間も滞在して行けなかった鷹の巣展望台。
次回は絶対行こうと思います。
鷹の巣展望台への行き方・アクセス
ケーブルカーの下の乗り場なら、ニコライ2世凱旋門周辺からなら300〜400mと近いのでこの周辺に行ったついでに向かうのがベスト。
ケーブルカーは7時〜20時まで運行している。
遊歩道もあるので歩いて10分ほどで展望台まで登ることもできます。
ウラジオストク プリモルスキー(沿海地方)水族館
![]()
とにかく巨大な水族館です。
入園料は大人1000ルーブル(約2000円)、子供500ルーブル(約1000円)です。
イルカショーを見たい場合は大人1200ルーブル、子供600ルーブルです。
せっかくここまで来たらイルカショー絶対見ましょう。
![]()
![]()
ロシア最大!ウラジオストク プリモルスキー 水族館へ行ってみた!で詳細を記載してます。
ウラジオストク プリモルスキー(沿海地方)水族館への行き方・アクセス
ルースキー大橋は車しか通行できないため、路線バスかタクシーでしかアクセスできません。
15番路線バスの終点で降りて徒歩15分〜20分と意外と歩かされます。
運が良ければ終点〜水族館入り口までの無料シャトルバスがある場合も。(15分〜20分間隔で運行)
タクシーなら市内中心部から300〜400ルーブル(600円〜800円弱)。
ボタニカルガーデン(植物園)
今回宿泊したAIRb&bのホストのアレクセイが絶対オススメ!というので、せっかくなので行ってきました。
![]()
入園料は大人100ルーブル(約200円)、子供50ルーブル(約100円)と超格安!
![]()
極寒の冬が長いロシアでは花の咲き乱れる植物園は大人気なんだそうです。
![]()
![]()
結婚式のの撮影スポットとして大人気!!
金曜午前中に1時間半ほどで5〜6組の新婚カップルが!!
行くなら撮影の多い絶対に金曜、土曜がおすすめです!
ウラジオストク植物園への行き方・アクセス
市内中心部からは時間帯によりますが、タクシーで30分〜40分。
タクシー料金は300ルーブル〜500ルーブルくらいです。
今回行けなかった、次回行きたい観光スポット
マリインスキー劇場
2015年から本場サンクトペテルブルグの支部となった、オペラとバレエ専用劇場。
日本で見ると2万〜と高額なバレエが数千円で鑑賞できるようです。
プリモルスキー・サファリパーク
ホワイトタイガーやヘラジカ、クマなどを見学できる。
空港からタクシーで30〜40ほどの距離なので、市内からのアクセスが良くないのが難点。
まとめ
いかがでしたか?「おそロシア」なんて言われてますが、意外といいとこなんですよ(笑)
2時間半という近さの割に、なかなか見ることができない景色が多いウラジオストク。
食事はおいしいし、人も超親切。
物価は日本の4分の3、といったところでしょうか。
タクシーアプリは絶対いれていけば、ロシア語通じなくてもなんとかなりました。
安近短、で考えると最高のパフォーマンスを誇っていると思います。
次の旅行にぜひ検討してみてください!
お友達の「地球の歩き方 Plat(ぷらっと)ウラジオストク」の編集者宮本智氏(ウラジオストク在住4年)運営のサイトでもおすすめの観光スポットが紹介されています!
ではまた!
人気急上昇でJAL/ANAも直行便就航発表!ウラジオストク時刻表まとめ
2時間半で行けるヨーロッパ、ウラジオストクおすすめ観光スポット11選
ロシア ウラジオストク観光で絶対に入れておきたいタクシーアプリ3選
ウラジオストクのタクシーアプリを徹底比較 Yandex Taxiが最高!
タクシー乗ってでも行きたい!ウラジオストクおすすめレストラン4選
ロシア最大!ウラジオストク プリモルスキー 水族館へ行ってみた!
ウラジオストクのサーカス スケジュール確認、席も決めて予約→決済NGの謎



