日本一周Nバン車中泊52日目 ホテル浦島の忘帰洞がスゴイ!

道の駅熊野花の窟で車中泊。
起きてすぐに朝日が見れるバンライフ、やっぱり最高。
断酒チャレンジ596日目
紀伊半島一周2日目
22時半就寝6時半起床。昨日は熊野花の窟で車中泊。つくばで寒い中車中泊の練習した甲斐あって、10℃下回ってもぽっかぽかで超快眠。よく寝ると気分も最高。やっぱりやめられない、バンライフ。 pic.twitter.com/r2SGUCU4sj— 断酒チャレンジ@日本一周Nバン車中泊 (@dansyu_callenge) November 8, 2020
もくじ [ひらく]
世界遺産 鬼ヶ城〜花の窟神社〜熊野速玉大社〜熊野大社
熊野古道と一緒に世界遺産に登録された鬼ヶ城。
なんて偉そうに書いてるけど、ここに来るまで存在すら知りませんでしたw
日本にはまだまだ知らない場所がたくさんある。
これだから旅はやめられない。
道の駅熊野花の窟から4km弱、車で5分ほどの距離です。
鬼ヶ城センターの駐車場に車を停めていざ鬼ヶ城へ。
人がいないので迫力が伝わりづらいですが、画像中央下部の階段を見ると、この岩の大きさがわかります。
とにかく圧巻。
よくここに通路つくったな、ってところを進みます。
岩を切ってつくったのかな?この通路。
いったいどのくらいの時間がかかるのか、、、、
なんて景色と関係ないことを考えながらどんどん進みます。
ぐるっと回ろうと鬼ヶ城センターをスタート。
ようやくゴール(?)地点が見えてきました。
スマホで現在地を確認するとこんな感じ。
鬼ヶ城センターから現在地まで20分、進むとさらに20分くらい、往復80分。
歩きはじめは寒かったけど、陽が登るにつれて気温がぐんぐん上昇、歩いてると結構暑い。
今戻れば20分歩けば済むけど、進めば60分歩き続ける羽目になる。
こりゃ戻るしかない!
そそくさと退散w
あ、ちなみに鬼ヶ城センターの駐車場はトイレもありますので、車中泊も可能です。
ただし近隣にコンビニ等がありませんので、利便性なら道の駅熊野花の窟での車中泊に軍配が上がりそうです。
関東生まれ関東育ちなので関西方面の土地勘はまったくなし。
鬼ヶ城センターから道の駅熊野花の窟へ戻ってこの後の予定を立てます。
予定を立ててると、今いる道の駅熊野花の窟のすぐ横に、日本最古の神社花の窟神社があることが判明w
日本最古の神社花の窟神社。高さ45mの巨岩がご神体。 pic.twitter.com/u83dkN7Com
— 断酒チャレンジ@日本一周Nバン車中泊 (@dansyu_callenge) November 9, 2020
花の窟神社から熊野速玉大社へ。
四国の四万十川も同じような色してたけど嘘みたいに川が青い、不思議。
熊野速玉大社。熊野本宮大社に向かう熊野川、嘘みたいなに青い。 pic.twitter.com/rD3yRnjBt7
— 断酒チャレンジ@日本一周Nバン車中泊 (@dansyu_callenge) November 9, 2020
こんな事言うとバチ当たりそうだけど、お遍路してから神社よりお寺にありがたみを感じるようになりましたw
そのまま熊野本宮大社を参拝。
サッカー日本代表のエンブレムにもなっている八咫烏(ヤタガラス)で有名な熊野本宮大社。
鳥居の前の大きなヤタガラス、ちょっと風情がない感じで個人的には残念w
洪水で流されてしまう前の熊野本宮大社旧社地「大斎原(おおゆのはら)」の大鳥居が圧巻でした。
熊野大社本宮と大鳥居。建立20周年の大鳥居は幅42m、高さ34m、圧巻。 pic.twitter.com/xbgocAzEdg
— 断酒チャレンジ@日本一周Nバン車中泊 (@dansyu_callenge) November 9, 2020
この日は14時からオンライン打ち合わせ。
旅をしながら打ち合わせできるって、ホント良い時代になりました。
打ち合わせを終えて時計を見ると14時。
普段打ち合わせって長くても1時間くらいで終わるのに、旅に出ると打ち合わせが長くなる謎草
湯巡り日本一周Nバン車中泊50湯目 ホテル浦島 大洞窟風呂忘帰洞
行ってきましたよ、、、、勝浦温泉 ホテル浦島 大洞窟風呂忘帰洞(サ道調)
ホテルから10分〜15分の場所にある、ホテル専用の駐車場。
広い、広すぎる、、、w
ネットの書き込みを見ると日帰り温泉客は有料駐車場なんて書き込みを見かけましたが、コロナの影響なのか、宿泊客と同じ駐車場に無料で停められました。
マイクロバスで5分ほどで送迎船乗船場で一旦停車。
送迎船に乗りたい人が降りていきます。
島じゃないのに船に乗る不思議、、、
フロントで日帰り入浴の料金1300円を払って館内マップを見ると、5箇所も温泉が。。。
しかも風呂が全部離れてるという、ホテルの温泉あるある。
服着て風呂入って、また服着て風呂入ってってめんどくさいパターン。
引用:勝浦温泉 ホテル浦島
フロントでどこが一番オススメかと聞くと、やはり大洞窟風呂忘帰洞と。
忘帰洞が目当てで来たので当たり前と言えば当たり前の回答ですが、まずはやっぱり忘帰洞へ。
いつも通り体を清めて、まずは露天風呂へ。
って、忘帰洞は脱衣所から浴室へ行くと、いきなり海が見えます。
海が近いっ!!
海まで2mくらい。
白濁の硫黄の香りのする湯、湯温は多分41度くらい。
本当に天然の洞窟に風呂がある。
波の音が洞窟に反響して不思議な感覚に襲われます。
こりゃずっといられるわ。。。。
帰るのをわすれるほどの温泉、ってことで忘帰洞と名付けられたのも頷けます。
露天と海の間のフェンスに立つとこんな絶景が!!
洗い場と同じ泉質の浴槽が
ひたすら露天風呂と外気浴の繰り返し。
16時に忘帰洞入って気付いたら18時。
まさに時を忘れて入ってました。
他の温泉に入ってる暇がありませんでした。
いつか宿泊して全部の温泉入ってみようと思わせてくれる、良い温泉でした!!
入浴後は熊野牛の焼肉カイチで一人焼き肉。
伊勢の近くに松坂あったことを、伊勢から遠く離れてから気付く。松坂牛食いたかった!ホテル浦島の洞窟風呂行く途中に見つけた熊野牛焼肉カイチで1人焼肉。
上カルビ、焼きしゃぶ、タン塩、ライスに玉子スープでおなかいっぱい。
熊野牛旨い!熊野那智来たらカイチで決まり! pic.twitter.com/rjeZl9e097— 断酒チャレンジ@日本一周Nバン車中泊 (@dansyu_callenge) November 9, 2020
おなかいっぱいで、道の駅なちで車中泊。
日本一周Nバン車中泊52日目 使った費用は?
- 飲食費:5809円(昼食コンビニ弁当・焼肉カイチ4620円・非常食他)
- 入浴料:700円(船江温泉みたすの湯)
- ガソリン代:2229円
- 高速代:8050円
合計11,470円
明日ものんびりバンライフ、ゆる〜く旅と仕事を楽しみます!
ではまた!!